子育てが大変すぎてツライ・・・
私は子供たちが小さいとき、よくそんなふうに感じていました。
そんなツライ生活から抜け出すために私が実践してきたことをお伝えします。
・子供のことは愛してるけど毎日大変すぎて嫌になる。
・ほとんど一人で育児をしている。(ワンオペ育児)
・仕事に子育てに家事にもう疲れた。
・座ってご飯も食べられない。
・毎日毎日子育てと家事に追われて何もできない。
特に第一子の子育て中はこんな状況になっている方が多いんじゃないかな。
私もそんな状態でした。。。
そこから今すぐ抜け出さなきゃいけないわけ
そんな状態を何か月も何年も続けていたら、ママはどんどん疲弊していきます。
そうすると、何気ないことで子供にイライラしてしまって子供も泣いたり不機嫌になってまたイライラして最終的には自己嫌悪に陥ります。
また夫にも嫌な態度をとったり、嫌味や暴言を吐いたりして夫婦関係も悪化。
家庭がうまくいってないと友達に会う気にもなれず引きこもりがち。
そんな負のループに陥ってしまうのです。
そんな状態から抜け出す3つの方法
・周りの人に頼る
これ、案外やらないママが多いんじゃないかと思います。
みんなやってきてることだから私も頑張らなきゃ。とか迷惑かな。とか思っていませんか?
私も以前は人に頼ったり甘えたりするのが苦手でした。
母や親戚や友達も近くに住んでいるにも関わらず、自分から何かを頼んだり頼ったりすることはほとんどありませんでした。
また、今思えば周りからとても声をかけにくい(手を差し伸べにくい)状態だったと思います。
一人目の子育て中は特に意気込んでいたり、自分の理想のようなものがあり、周りの子育て経験者に口出ししてほしくないことも多かった気がします。
後に何かの本で、産後3年はホルモンバランスが正常ではないという文を読んで今では納得できます。
でもね、あなたの周りにいる人はあなたが頼ってくれることを待ってくれてたりします。
ちょっとだけ心を柔らかくして周りの人に頼ってみてね。
少しでも余裕ができると子育てにも人間関係にも少しずつ柔軟に考えられるようになります。
・一時保育を利用する
といっても、近くにご両親や親戚、友達もいないところで子育てをしている方もたくさんいると思います。
そうなると、なかなか頼れる人もいなくて孤独子育てになってしまいますよね。
そんな方は是非一時保育をうまく利用してみてください。
私が利用してきた一時保育は、イオンの中に入っているような一般の託児所と個人で家族経営している託児所の2種類です。
一般託児所の良いところ
・営業時間が長い(早朝から夜までやっていたりします)
・他のお友達がたくさんいる
・英会話や体操教室などのレッスンが受けられたりする
・保育士が複数人いる
個人託児所の良いところ
・少人数で細やかにみてくれる
・手作りのおいしいランチが食べられる
・お願いすれば時間の融通がきく
・家族のように愛情を注いでくれる
このようにどちらもメリットがありました。
私は、仕事が忙しいときやどうしても肩が凝ってしまってマッサージを受けたいとき、一人で買い物をしたいときはイオンの中にある託児所に短時間預けてリフレッシュしていました。
二人目の時は、上の子の幼稚園の近くにとてもいい個人託児所を見つけたので育児休暇が明けて幼稚園に入るまではそこに通っていました。
個人託児所のご家族とは今でも連絡を取り合う仲です!
振り返ってみても、託児所を利用してよかったと感じます。
一度1,2時間でも預けてみるとどんな感じかわかるし、お子さんも喜ばれるかもしれませんよ。
・ベビーシッターを雇う
もう一つ私が助けられたのは、ベビーシッターさんに手伝ってもらっていたことです。
ただ、ベビーシッターって高いんですよね!!
5年ほど前探していた時の名古屋市の相場は2,500~3,000円ぐらいだったと思います。
そんな高額なベビーシッターを雇える人は少ないと思います。
そこで私が利用していた方法は、
公益社団法人名古屋市シルバー人材センター
家事の援助をしてもらったり、育児支援サービスなどを引き受けてくれます。
まだまだ元気でお仕事したいシルバーさんが在籍していてお値段も時給800円ほどでした。(5年前の私の契約金額です。内容と個人によって変わります。)
自治体によって変わると思いますが同じようなシステムはあると思います。
私は当時会社の建て替えのために自宅を事務所代わりにしていたので、家で仕事をしながら娘のお世話や家事を手伝ってもらっていました。
また最近では1時間1000円台~同時に習い事もできるサービスもあるようです!
最高のナニーを最安で提供するベビーシッターサービス【ケーバイエヌ】
今のベビーシッター事情を探っていたら、ベビーシッターとママのマッチングサービスなんかもありました!
英語のレッスン、その他の習い事も同時にできる!【ピックシッター】
5年でこんなにも変わるなんて!
スマホで呼べる、即日手配も可能なベビーシッターサービスなんかもあるようなので一度試してみる価値あるんじゃないかと思います。
しかし、子育てを楽にしようとするとネガティブなことを言ってくる人がいます
周りの子育て経験者や理解のない家族は、
・みんなそうやって子育てしているからあなたの状況は当たり前
・私もそうだった(自分の辛かった子育て経験談)
・子育て(育児)なんて今だけだから。
・自分の子供は自分で育てろ
・母親が楽するために金を使うな
なんていろんな嫌味が飛んでくるかもしれません。
が!!!
本当はもういっぱいいっぱいで子育てなんて楽しめなくなっているのに、さらに自分を追い込んでこれ以上苦しんで、その責任はだれがとってくれるの??
あなたを楽にしたり労わったり幸せにするのはあなたしかいないの。
辛くても苦しくても誰も代わりになってくれないですよね。
だから、自分が一番自分を大切にして。
自分の幸せに自分が責任を持ってください!
それが結果的に子供や家族を幸せにします。
家の中でお母さんが笑顔で笑っていれば、
その家族はたいていうまくいきます。
だからママは誰よりもまず一番
自分をHAPPYにする責任があるのです。